してみたブログ

買ってみた、使ってみた、食べてみた、などなど、日々の「してみた」について綴ります。

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その11(最終回)

 

思っていたよりも時間がかかってしまいましたが、「かわいい刺しゅう」の雑貨小物課題だった「ハンガリー刺しゅう」を使った、巾着ポーチがとうとう完成しました。

 

参考にした手芸本「すぐれものポーチ」では、ミシンを使って作っているので、ヒモを通す「道」も、ミシン縫いです。しかし私は手縫い。今までのように半返し縫いでこの部分を縫うと、裏側の縫い目が気になります。

 

すぐれものポーチ

すぐれものポーチ

  • 発売日: 2017/05/02
  • メディア: 単行本
 

 

ミシンで縫ったみたいに見えるようにしたい、と、最初、波縫いを一度したところに間を埋めるような感じで波縫いを重ねてみたのですが、目の大きさが揃っていない上にまっすぐに縫えなくて、かなりきたない見た目になってしまいました。

 

あきらめてやり直し、今度は波縫いだけで終わらせました。できあがってチャコペンの線を消してみたら、思っていたよりもおかしくなく、逆にハンドメイド感が出て、いい感じに!

 

f:id:mubikichi:20200608102247j:plain

 

裏側は糸が目立ってしまっていますが、売り物ではないので気にしないことにします(笑)。

 

f:id:mubikichi:20200608102235j:plain

 

さて、通すヒモですが、買ってきてあったヒモは太すぎるっぽいのであきらめ、ワックスコードを買ってくる予定でした。しかし、パッケージから出して穴の部分に合わせてみたら、「行けるんじゃないか?」と思えるようになりました。

 

f:id:mubikichi:20200611133450j:plain

 

ただ、ヒモ通しみたいなものを使わないと、ヒモを2本通すことはできないだろうな、と。でも、このヒモはヒモ通しの穴には太すぎるし、、と考えていた時にたまたまダイソーで見つけたのが、これです↓↓↓

 

f:id:mubikichi:20200610100458j:plain

 

見つけた時は、今回のヒモ通し作業にピッタリと思えて、「うわっ!」となりました(笑)。先端の輪にヒモを通し、長細い赤いところをスライドさせて、罠みたいにヒモをはさみます。

 

f:id:mubikichi:20200611133430j:plain

 

ワイヤー部分はしっかりとしていますが、同時にしなやかで柔らかく、とても使いやすいです。ただ、先端がまち針みたいな丸い頭ではなくちょっと尖った感じだったら、ポーチの穴からヒモを出す時にもっとやりやすかったと思います。

 

f:id:mubikichi:20200611133733j:plain

 

1本目のヒモ、無事に通し終わりました。

穴の内側の縫い代はやはり「裁ほう上手」で糊付けしておいて正解でした。 貼っておいても、やっぱり内側でちょっと引っかかり気味だったので。

 

コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371

コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

2本目は逆側の穴から通します。「道」が更に狭くなっているので、うまく行くかな?と思ったのですが、ヒモが1本すでに通っているので「道」のなかがしっかりして、1本目の時よりもずっと通しやすかったです。

 

f:id:mubikichi:20200611134219j:plain

 

やったー!できた!嬉しい!!

引き絞ってみると、期待通りのかたちになりました。

 

f:id:mubikichi:20200611134432j:plain


ちなみに、ヒモが片側だけだった場合はこんな感じになってしまいます。↓↓↓

 

f:id:mubikichi:20200611134405j:plain


ポーチですが、実は、もう1つ、あります。

 

f:id:mubikichi:20200611134348j:plain

 

「かわいい刺しゅう 第19号」の「ハンガリー刺しゅうを使ったハンガーカバー」の課題では、こちらのモチーフの刺しゅうの手順がテキストで紹介されていました。あの当時からこの刺しゅうはあとで巾着ポーチにしよう、と考えていたので、刺しゅうが終わったあとはそのまましまってありました。

 

www.shitemita.work

 

 1つ目のポーチは、大きさなどいろいろ考えながら作っていったので時間がかかりましたが、この2つ目のポーチはもうサイズも手順もわかっていたので、すいすいと作ることができました。

 

こちらのポーチにもヒモを通して、そして2つのポーチのヒモの左右に結び目をつけて完成です。結び目は、ポーチを開いたかたちの時に、穴のすぐ脇あたりに来るように作りました。

 

f:id:mubikichi:20200615095834j:plain

 

 ヒモがほつれてこないよう、「裁ほう上手」を先端にちょっとつけてみましたが、乾くと透明になる木工用ボンドと違い、乾いたらなんだか黒くなってしまい・・。でもこれはこれで(笑)。

 

f:id:mubikichi:20200615095901j:plain

 

キャンディや携帯用アルコール除菌ジェルがちょうどよくおさまるサイズで、巾着ポーチとしての見た目のバランスもよく、思っていた以上にかわいくできました。これで巾着ポーチの作り方がわかったので、機会があればまた作ってみたいと思っています!

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その10

 

暑い日がますます多くなった南関東。でもまだチョコレートが溶け出すまでにはなっていません。柔らかめにはなってきていますが・・。

 

今の家おやつは、アルフォートの新発売「バナナ味」。定番ではないと思いますが、期間限定とは印刷されていないので、きっとコンビニで一定期間売られたあとは、ドラッグストアにたくさん並ぶようになるのかな、と思えます。

 

f:id:mubikichi:20200528102132j:plain

 

バナナ味のお菓子が好きですが、なかでもチョコレートとの組み合わせは最高です(笑)。

 

***

 

ハンガリー刺しゅうをした布を使って作る巾着ポーチ。いよいよラストスパートです。

 

表布と裏布を、中表でぐるりと縫い合わせて、そして裏布に6センチくらい開けてあった穴から袋の表側を引っ張り出します。裏布の穴はかがってふさぎ、全体のかたちを整えました。

 

ここまでの作業中、表布も裏布もとてもほつれやすく、周囲がどんどんほつれてきて大変でした。途中で「ピケ」を持っていたことを思い出し久々に使うことに。「ピケ」とは、ほつれ止めです。

 

KAWAGUCHI ピケ ほつれ止め 33ml 11-240

KAWAGUCHI ピケ ほつれ止め 33ml 11-240

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

チャコペンで引いてあるのが、ヒモを通す「道」です。この2本のラインの上をステッチして、ヒモの通り道をつくります。

 

f:id:mubikichi:20200605130355j:plain

 

参考にした手芸本では、巾着ポーチのヒモの通り道は、ポーチの大小に関係なく1.5センチ幅となっていたので、何も考えず、私のポーチも同じ幅に設定しました。

 

布を縫い合わせる作業の時は特になんとも思わなかったのですが、できあがった穴をよく見てみると、けっこう小さい・・。

 

f:id:mubikichi:20200605130415j:plain

 

先日ユザワヤで買ったヒモは太くありませんが、今回のポーチはヒモを両脇から1本づつ通して左右でギュッと引っ張るタイプなので、この通り道にあのヒモが2本入るとは思えなくなってきました。

 

手芸本を見ると、作品には私が買ったヒモよりずっと細めの「ワックスコード」が使われています。1.5センチ幅ヒモ穴には確かにワックスコードがぴったりと思えます。

 

ということで、ユザワヤで買ったヒモは今回は使うのをあきらめることにしました。またユザワヤか、またはビーズショップなどに行って、ワックスコードを買ってきたいと思います。

 

ちなみに、穴の開いている部分ですが、そのままだと内側の縫いしろ部分が邪魔になり、ヒモを通す時にトラブルとなりそうだな、と気づきました。

 

なので布の表裏をひっくり返す前に、穴のところの縫いしろにだけ「裁ほう上手」を塗って、ポーチ本体に貼り付けてしまいました。

 

コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371

コニシ ボンド 裁ほう上手 45g #05371

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

「裁ほう上手」は布用の強力ボンド。「ピケ」同様、持っているととても便利な手芸グッズです。去年だったか、この「裁ほう上手」で男性がズボンの裾上げをしているCMを観ましたが、あれはいい使い方だな〜と感心しました。

 

次回は(たぶん)最終回となります。チャコペンの線の上を縫ってヒモの通り道を作り、ワックスコードを通して完成です!

ハンガリー刺しゅうの巾着ポーチ番外編 - 材料を買いにユザワヤへ

 

自分の行動範囲のお店がすべて再開し、買いたいものはなんでも買えるようになりましたが、ふと気がついてみたら、相変わらず自分の買い物は、スーパーやドラッグストアばかりでした(笑)。

 

なにか特別なものが必要にならないかぎり、そういうお店だけで十分生活できるのですね。

 

自粛生活解除後に、スーパー・ドラッグストア以外で初めて買い物をしたのは、ユザワヤです。コツコツと作っている巾着ポーチのために、布の色と合う手縫い糸が必要になりました。

 

f:id:mubikichi:20200605095440j:plain

 

再開してまだ数日ということで、ある程度は混んでいるだろうというのは予想がついたので、お客さんが少なくなる午後の遅い時間を狙って行ってみたのですが、、、けっこう混んでました(笑)。

 

マスク制作グッズを中心に販売しています、と店内で放送していましたが、「密」を避けるために、マスク制作グッズが数カ所に分散されて売られていました。

 

緊急事態宣言前は、手芸に関係ない小物なんかもたくさん置かれていて、「?」なお店だったのですが、再開されたユザワヤの店内には手芸やクラフト関係の商品以外は置かれてなく、フロアがとてもスッキリ。通路も広くなっていて、気持ちのよい雰囲気です。

 

ただ、相変わらず買い物カゴが床に直置きで積まれているのが気になります・・。直置き、最近はほとんど見かけないので。

 

お店に来た皆さん、やっぱりマスク材料を買っているのかな、と思って見ていたら、夏らしい素材・模様の布地を買っている人がほとんどでした。マスク素材となりそうな布を持っている人は少なかったです。

 

たぶんですが、洋裁が得意な方たちが、夏用のワンピースなんかを作るための布を買いにきていたのでは、と思えました。

 

さて、私がユザワヤで今回買ったのは以下の3点です。

 

f:id:mubikichi:20200603100725j:plain

 

せっかくユザワヤに来て、手縫い糸1個買うだけじゃ、と思い、巾着ポーチのヒモにちょうど良さそうな太さと色のヒモも買いました。

 

ヒモは200円くらいだったのですが、レジに続く列に並んでいたら、近くの棚に同じようなヒモが130円くらいで売られているのを発見!こちらに変更したかったのですが、うしろを見たら長い列ができていたので、並び直す気持ちになれず、あきらめました。

 

左にあるのは、マスク用のゴムです。マスクですが、手芸誌「コットンタイム」のサイトに、自由にダウンロードできる3サイズのマスクの型紙が載っています。(今だけかも?) それをダウンロードしてあるので、いつか作ってみたいな、と思っていました。で、ゴムを見つけたので、一応買っておくことに。

 

https://www.cottontimemagazine.com/

 

このマスクゴムは3メートルで200円くらいです。もっとたくさん入ったお徳用(?)は、売り切れていたので、やっぱりマスク材料を買いに来ている人も多いんだな、と思いました。ちなみに、ユザワヤにも、自由に持っていくことができるマスクの型紙のコピーが置かれていました。

 

これで、巾着ポーチ作りに必要だったものが揃いました。ヒモの太さが巾着のヒモ穴に合うかどうかがちょっと気になります!

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その9

 

関東南部も暑い日が多くなり(先週は冷えてましたが)、そろそろ買うお菓子も気をつけないと、机の上のチョコレートがちょっと溶けていた、なんてことになりそうです。

 

ただ今楽しんでいる「家おやつ」は、これ、です。

 

f:id:mubikichi:20200528102111j:plain

 

歌舞伎揚のコンパクトサイズは時々コンビニで見かけますが、今は初夏らしい期間限定バージョンが売られています。

 

小さいサイズの歌舞伎揚、食べやすくて好きです。

子供のころから大好きな歌舞伎揚・・カロリー高めなのはわかっていますが、きっと一生好きなままだと思います(笑)。

 

***

 

ハンガリー刺しゅうをした布を使っての巾着ポーチ作り、進んでいます。

 

前回で表布と裏布、両方の準備ができたので、今回はいよいよ布同士を縫い合わせていきます。

 

参考にしている手芸本に載っている写真が小さい上に、柄のある布を使って説明しているので、その上に印刷されている文字や数字がよく見えない・・(笑)。

 

両脇からヒモを引っぱるタイプの巾着ポーチを作ったことがないので、最初はよく理解できなかったのですが、あとでヒモを通す穴となる部分は縫わないようにする、ということなんだな、と理解しました。

 

まずは、表布と裏布の上下を中表で縫い合わせて、1枚の大きなループ状の布を作ります。

 

f:id:mubikichi:20200528100205j:plain

 

そして、サイドをやはり中表で縫い合わせていきます。その際に、あとでヒモを通すところと、縫い合わせが終わった時に布を引っ張り出して表面を外側に出すところは、縫わないでそのままにしておきます。

 

f:id:mubikichi:20200528100221j:plain

 

まわりを縫って、で、あとで表裏をひっくり返すこのやり方、「かわいい刺しゅう」の何かの雑貨小物課題でやったような・・と、懐かしく思い出しました。

 

ヒモを通す穴の位置を決める時は、できあがりの巾着ポーチのサイズが小さめなので、ヒモの穴の上の部分の布幅は2センチとしました。

 

f:id:mubikichi:20200528100232j:plain

 

あとは、ひたすら縫っていくだけです。脳を使わない単純作業のせいか、頭がスッキリします(笑)。裏布の濃い茶色の布は、チャコペンがすぐ染み込んでしまい見えなくなるので、何度も線を書き足しました。

 

サイド部分の縫い合わせ、完成です。

 

f:id:mubikichi:20200528100242j:plain

 

なんだかシワシワしているのは、左下にある穴からすでに表面を引っ張り出してみたからです。

 

ヒモを通す位置を手でつかんでみたら、上の部分がちょっと短すぎて、かわいくありませんでした。巾着ではなく「中世ヨーロッパの銭袋」みたいです(笑)。

 

そこで、上の部分を長くしよう、と、糸を足したり、ほどいたりして、少しやり直しをして、2センチだったのを、2.5センチにしてみました。

 

f:id:mubikichi:20200529100337j:plain

 

表面を外側に出してみると、こんな感じになります。↓↓↓

 

f:id:mubikichi:20200529100524j:plain

 

ヒモを通す部分を手でつかんでみると、今回はまあまあバランス良いかたちをした巾着になりました。

 

次は、左右に開いている穴の、上と下をぐるりと一周縫って、ヒモを通すところを作ります。

 

これは表布を合う色の手縫い糸を買ってこないとなぁ、でもまだユザワヤやってないし、と思っていたら、いつの間にかもう再開していました。

 

仕上げの前に、まずは、ユザワヤに行って糸を買ってきたいと思います。あとは、どんなヒモを使うかを考えないと、です。

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その8

 

我が県:神奈川は、まだ緊急事態宣言が解除されていませんが、5月11日以降の昼間に関しては、商業施設以外の路面店(飲食店が中心)はほとんど開いています。もちろん、私の行動範囲でのことで、神奈川全体については不明ですが。

 

緊急事態宣言が出たあたりからお昼にお弁当を売っていたお店たちがありましたが、最近営業を再開したお店たちもお弁当を販売し始めたので、お昼時はまさに「弁当販売合戦」となっています。場所が悪いお店は、人が多く通る道に呼び込み隊がいたりと、にぎやかです。

 

どこのお弁当も、そのお店の自慢料理(?)がつまっていてとてもおいしそうに見えます。なかには1000円近い値段の「お弁当にしては高い?」と思えるものもありますが、値段なりに豪華なので、よく売れているみたいです。

 

数日前からはスタバの路面店でテイクアウト営業が始まりました。通りがかったらどこも列ができていました。再開を待ち望んでいた人なら大喜びですよね。

 

自分の日常にあったものがまた帰ってきたら、それはとても嬉しいし、また、ホッとさせてくれますね。私がよくブラブラしに行っていたデパートも、明日から多くのフロアが再開されるみたいで楽しみにしています。自分の「普通」が戻ってきた、と、しみじみありがたく思えそうです。

 

さて、それでは本題(?)です。

 

ノロノロと進んでいる、「かわいい刺しゅう」の雑貨小物課題を応用した巾着ポーチつくり。前回は、表布のカットまで終わらせました。

 

巾着ポーチを作るにあたって参考にしている手芸本に載っている作り方では、長い長方形の布を、表布・裏布それぞれ用意します。

 

刺しゅうをしてある表布は巾着ポーチサイズの2枚の布に分かれてしまっているので、まず、この2枚の底を縫い合わせて、1枚の長い布にしました。

 

f:id:mubikichi:20200520124031j:plain

 

ミシンを持っていないのでコツコツと手縫いです。半返し縫い(たぶん)で、特に問題なく縫い合わせました。

これで、縦40センチ・横14センチの布が1枚できあがりです。

 

次は、茶色い裏布を同じサイズにカットします。これも簡単です。紫色のチャコペンの色が茶色に沈んでしまい見えづらくなったのが、ちょっとだけ困った点でした。ぐいぐい線の上書きをして、線の色を濃くして解決です。

 

f:id:mubikichi:20200520124516j:plain

 

これで表布・裏布が揃ったので、いよいよ「袋」を作って行きます。

まだ手芸本の作り方の手順をよく見ていないのですが、(たぶん)問題なく作っていくことができると思っています。

 

f:id:mubikichi:20200520124720j:plain

 

手縫いで作業を進めるので時間がかかりそうですが、うまくできる・できないが気になってあまりリラックスできない「刺しゅう」と違い、布をただ縫い合わせるだけの単純作業は脳を使わないので、ある種の癒やし効果を体験できそうです。

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その7

 

GW(またの名をステイホーム週間)中に、この前買ったアルフォートとブランチュールを食べてしまったので、今はドラッグストアで買ってきた、このアルフォートを楽しんでいます。ドラッグストアでのアルフォートはいつも安いですね、2つで200円以下です。

 

f:id:mubikichi:20200518134143j:plain

 

どちらも初めて食べたアルフォートですが、「メープル味」ってどんなだろう?と思っていたら、口のなかに入れた瞬間にパンケーキを思い出す、本格的なメープル感でした。

 

チョコレート部分だけでもそう感じますが、クッキー部分と一緒になると、更にパンケーキを食べているような?感じになります。アルフォート、安いしおいしいし、大好きです(笑)。

 

ところで刺しゅうですが、巾着ポーチを作るにあたって、布をカットしなくてはなりません。手芸本の型紙に合わせてカットできれば簡単なのですが、布のサイズが合わないので、自分でできあがりを想像しながらカットします。

 

手芸本に載っている作り方では、表布も裏布も、ふんどし(?)みたいな長い布を縦長に用意しますが、私は長方形の布を横にして刺しゅうしたので、それができません。

 

f:id:mubikichi:20200514101240j:plain

 

なので、刺しゅうをした表布は2枚にカットして、で、底の部分を縫い合わせて、1枚の縦長の布を作りたいと思います。

 

まずは、1枚の布を単純に半分にカット。1枚のサイズは、だいたい、21センチx24.5センチでした。でも大きさがちゃんと揃っていないので、周囲のトリミング(?)をして、1枚を20センチx23.5センチに整えました。

 

f:id:mubikichi:20200518135402j:plain

 

刺しゅうしたところの布がちょっとつれているので、刺しゅうをしてあるほうの布のかたちはちょっと歪んでいます。

 

このまま周囲に1センチの縫いしろをつけて制作を始められたらよいのですが、このままだと、横幅が広すぎる、ぶかっこうな巾着ポーチになりそうです。

 

なので、左右や底部分の布を裏に折り込んでみて、どのくらいのサイズだといい感じに見えるのかな、と考えてみました。

 

「いい感じ?」と思えたのが、14センチx20センチです。ずいぶん横幅狭くなったな!という感じですが、このくらいがバランス良く思えたので、これでカットしちゃいました。

 

f:id:mubikichi:20200518140434j:plain

 

できあがりは、かなり小さくなりそうです。キャンディ入れくらいにしかならなそう(笑)。

 

次回は、2枚の底部分を縫い合わせて1枚の長い布にして、そして茶色い裏布も同じサイズにカットします。

 

f:id:mubikichi:20200518140918j:plain

 

あっ、今気づいたのですが、刺しゅうしてある布は裏側に縫いしろ線を引かなければですね。

 

布をひっくり返すと、きっと表側に引いた線が透けてみえるので、それをなぞることに・・と思ったら、布が薄いので裏返してもチャコペン線は透けているばかりか、すごくはっきりと見えていたので、そのままで大丈夫でした(笑)。

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その6

 

ここ数週間、こつこつと進めてきた「ハンガリー刺しゅう」が完成したことを、前回のブログでご報告しました。

 

f:id:mubikichi:20200511095639j:plain

 

以前だったら、刺しゅうが終わったら「かわいい刺しゅう」のテキストに従って、そのまま課題の小物作りに突入だったのですが、今回はこの刺しゅうを使って巾着ポーチを作ってみたいと思っています。

 

前回のブログにも書きましたが、巾着ポーチを作るにあたってまず必要となるのが、ポーチの裏布です。

 

私の住むエリアはまだ緊急事態宣言が解かれないので、いつもみたいにユザワヤに行って、カット布コーナーから好きな色の布を選ぶ、といったようなことができません。よって、「使える布はあるかな?」と、まず家探し(?)からスタートしました。

 

押入れのなかに、「いつか作ってみよう」と思って買ってきたけれど、結局一度も使っていない手芸材料が、100均で買ってきた透明ケースたちのになかに詰められ眠っています。

 

確か、がま口ポーチを作りたくて、安い布を買ってあったはずだったよな〜、と探っていくと、ちょうど良い、無地の布が数枚出てきました。やった!

 

f:id:mubikichi:20200514101223j:plain

 

本当は渋い色の赤い布が見つかればいいな、と思っていたのですが、出てきたのはブラウン2色とグリーン。刺しゅうをした布と合わせてみて、このブラウンを使うことにしました。

 

大きさは足りるかな、と気になったのですが、十分なサイズがありました。今回必要な分を使っても、少し余りそうです。

 

f:id:mubikichi:20200514101240j:plain

 

これで布は大丈夫になりましたが、今回作ってみたいかたちの巾着ポーチの作りかたがわかりません。

 

2枚の布を合わせて袋にするのはできると思うのですが、口の部分にヒモを通して、そして左右から引っ張って口を閉じる、というタイプの巾着はどう作るのか・・。

 

参考になる手芸本が欲しいのですが、こういう時は本屋さんでパラパラとなかを見て、自分が参考にしたいと思う巾着ポーチの作り方が載っているかどうか確認しないと、ですよね。

 

という訳で、「巾着ポーチ」を作るのは、本屋さんがまた開いてからだな、と思っていたのですが、ふと、ずいぶん前に、ファスナーポーチの作り方がたくさん載っている手芸本を買って、本棚に入れたままになっていることを思い出しました。

 

f:id:mubikichi:20200514100855j:plain

 

型紙付きで、かわいい作品がたくさん載っていたので衝動的に買ったのですが、「いつか作ろう」と思って、そのままになってしまっていた本です。(私はこういうのが多いです笑)

 

「そういえば、こんな本買ってんだよな〜」とパラパラと見ていたら、なんと、巾着ポーチの作り方が、数点だけですが、載っていました。やった!(本日2回目)

 

まだざっと見ただけで、くわしい作り方はよくわかっていないのですが、とりあえず、自粛生活中でも巾着ポーチ制作を続行できることになり、まずはうれしいです!

 

すぐれものポーチ

すぐれものポーチ

  • 発売日: 2017/05/02
  • メディア: 単行本
 

 

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その5

 

少しづつ進めている、「かわいい刺しゅう」のかつての雑貨小物課題だった「ハンガリー刺しゅう」ですが、とうとう完成しました。

 

前回までに、中心部分を残したところまで仕上げたので、残すはその中心部分の刺しゅうのみです。

 

f:id:mubikichi:20200430130355j:plain

 

【クイズ】この中心部分のモチーフは、いったいなんでしょう?

 

答えは、チューリップ。そういわれればそう見えるような見えないような・・。独特ですね!

 

このチューリップは、中心部分から外側に向かって順に刺しゅうをしていく感じです。使うステッチは、すべてサテンステッチになります。

 

まずは、まん中の小さい丸からです。黒糸初登場。その周囲にあるハート型は、黄色い糸で刺しゅうします。そしてそのまた外側のタマゴ型は、黒糸で刺しゅうします。

 

f:id:mubikichi:20200511094304j:plain

 

黒い糸を使って広い面積(?)を埋めたことがなかったので、なんとなく妙な感じがします。でも、グラフィックデザインと同じで、黒が入ると、なんだか全体が引き締まったようにも感じます。

 

こうやって画像を見てみたら、黄色と黒の境目にちょっと隙間があって、布の色が見えるところがあることに気がつきました。あとで黄色を適度に追加してごまかそうと思います。

 

次は黒タマゴ型を囲むところを、赤い糸で刺しゅうします。

 

f:id:mubikichi:20200511094938j:plain

 

これだけ見ると、「ああ、チューリップだ」と、なんとなくですが思えます。ただ、この先は緑と青を刺しゅうするので、どんな感じになるのか。テキストのできあがり写真を見るかぎりでは素敵です。

 

次の層(?)は、緑色の糸で埋めていきます。

 

f:id:mubikichi:20200511095241j:plain

 

布に、刺しゅうの方向を示すアタリ線を描いてから刺しゅうをしているからか、または、刺しゅうする面が広めだからか、サテンステッチが順調に進んでいます。自分的にはなかなかキレイにできていると思えます。

 

最後の、左右に広がっているところは、青い糸で刺しゅうします。

 

f:id:mubikichi:20200511095639j:plain

 

「ハンガリー刺しゅう」のチューリップと小花のモチーフ、完成です!

 

できあがったら、「わー、キレイな色!」と思うと想像していたのですが、なんともいえない独特な色合いで、そう思えませんでした・・。

 

外国のお土産にあるような、民芸調です。中央のチューリップも、色がついたら更に独特な感じになりました。ちょっとコワい(笑)。

 

「かわいい刺しゅう」のテキストでは、ハンガリー刺しゅうの課題の時は、刺しゅうができあがってからハンガーカバーを作ることになっていましたが、私はこれから「巾着ポーチ」を作ろう、と思っています。

 

口にヒモを通して、片側からキューッとひっぱる、給食袋や体操着入れみたいなのではなく、両側からヒモを引っ張って口を閉める、正統派(?)は巾着ポーチを作る予定です。

 

ただ、そういう巾着ポーチの作り方がわかりません(笑)。

本屋さんがまた開けば、簡単そうな巾着ポーチの作り方が載っている手芸本を見つけてみたいと思います。今は、裏布として使えるような布が家にあるか、探してみるつもりです。

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その4

 

最近のちょっとした楽しみは、ズバリ「お菓子」です(笑)。この前、たまたまコンビニで買った期間限定のチョコレートを食べながら過ごしたら、なんだかとても良い気分になりました。

 

それ以来、家でずっと過ごす日には、コンビニで買える程度のものでありながら、期間限定など特別感のあるお菓子を用意することにしています。いまはこの2つです。アルフォートとブランチュールは安定のおいしさですね(笑)。

 

f:id:mubikichi:20200507093651j:plain

 

まだアルフォートしか食べていないのですが、イチゴ感がすごくてびっくり。よくある、ただ甘いだけのイチゴ味ではなく、生イチゴっぽい甘酸っぱさが口のなかに広がります。小さな幸せ(笑)。

 

さて、コツコツと続けている「ハンガリー刺しゅう」ですが、今回は茎からのびている残りの花の刺しゅうをしました。かたちや大きさはそれぞれですが、すべてサテンステッチです。まずは、茎の内側にある点々(?)の花から。

 

f:id:mubikichi:20200430130325j:plain

 

この画像で見るとまあ普通にできているように見えますが、なるべくまん丸になるように、かたちが悪いとその上から何度も糸を重ねたので、実際に見ると盛り上がり度が激しいです(笑)。

 

 次は、茎の上のほうにある花を刺しゅうします。茎と同じ、赤っぽい色の糸を使います。

 

f:id:mubikichi:20200430130335j:plain

 

真ん中に黄色い丸があるのでやりづらい・・。 テキストの図案にステッチの向きを表す線が描かれているので、それを参考にしながらサテンステッチをしたのですが、それでもうまくいきません。

 

まん丸っぽく完成させるのはもう無理ではないか、と、妥協できるできあがりであきらめました。

 

最後は、茎の下のほうにある花の刺しゅうです。赤い花の左右に黒い花びらのようなものがついています。

 

この花の刺しゅうをする前に、テキストの図案に描かれているステッチの方向を示す線をチャコペンで描いてみたらやりやすいのでは、と思いつきました。

 

これが大正解で、この「あたり線」のおかげで、一気にやりやすくなりました。でも、うまくできる・できないは、別です(笑)。

 

f:id:mubikichi:20200430130345j:plain

 

下の花、完成です。実物を見るとそうでもないのですが、画像で見ると、左側の花の黒い部分がガチャッとなっているのが気になります。少し糸を重ねてみることにしました。

 

f:id:mubikichi:20200430130355j:plain

 

糸の重ね作業がうまくいき、キレイに見えるようになりました。

あと残るのは、中央部分の刺しゅうだけです。気がつけばまたチャコペンで描いた線の色が薄くなってしまっていたので、重ね描きしておきました。

 

テキストを見ると、この部分は色を5色も使うのでカラフルです。独特なかたち&色なので、完成するとどんな感じになるのかが楽しみです!

「かわいい刺しゅう」番外編 - 「ハンガリー刺しゅう」その3

 

4月8日からの緊急事態宣言は5月6日で終わるから、それまでの辛抱!と思っていましたが、やっぱり延長になりそうで、しょうがないとはいえども昨日はがっかりです。早く本屋さんでブラブラしたい!(笑)

 

スタンプカードや商業施設のポイントカードがあるので、いつも化粧品やサプリはお店で買っていましたが、今回はもう間に合いそうにないので、ネット通販で買うことにします。

 

宅配業者さんたちはものすごく忙しそうなので、気が引けるのですが・・。みなさん、毎日ほんとうにありがとうございます。こんな時期なのに、更に親切丁寧さが増している気が・・とにかく、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

さて、ぽちぽちと続けている「ハンガリー刺しゅう」ですが、今回は茎(?)にサテンステッチで葉っぱの刺しゅうをしました。

 

茎の外側の葉っぱは緑色、内側の葉っぱは少し濃い緑色の糸で刺しゅうします。

 

f:id:mubikichi:20200421130157j:plain

 

前回のアウトラインステッチ同様、久々にするサテンステッチなので、うまくできるという期待は持っていなかったのですが、やっぱり思ったようにできません(笑)。でもサテンステッチはもともと苦手だったので、このくらいにできれば合格!、という感じです。

 

f:id:mubikichi:20200421130208j:plain

 

外側の葉っぱの刺しゅう、完成です。途中からはだんだんまた思い出してきて、刺しゅうがやりやすくなってきました。

 

次は内側の、濃い緑色の葉っぱの刺しゅうです。

 

f:id:mubikichi:20200421130218j:plain

 

ここまでできると、刺しゅうのできあがりがちょっと想像できて、楽しみになってきました。おしゃれな感じに仕上がりそうです。

 

ここでまた時間を空けて、と思ったのですが、余裕があったので、茎の先についている花も刺しゅうしてしまうことにしました。

 

まずは花のまん中に黄色でサテンステッチします。

 

f:id:mubikichi:20200421131530j:plain

 

一番上の花だけでなく、他の場所にある花もまん中が同じ色なので、まとめて刺しゅうしてしまいました。

 

このまん中の黄色は、図案ではまん丸なのですが、小さな丸をきれいにサテンステッチするのはむずかしいです(私には)。6か所刺しゅうして、満足できたのは1つもありませんでした。

 

次は茎の先にある花を、またサテンステッチで刺しゅうします。青い花です。

 

f:id:mubikichi:20200421131543j:plain

 

「かわいい刺しゅう」のテキストに載っている説明図に、どういう向きでステッチをすれば良いか、図案の上にガイドラインが引いてあるのがありがたいです。この青い花は左右に分けて、2方向からステッチします。

 

この花はハート型と、かたちが変わっているので、ちょっと難しそうと思ったのですが、意外とやりやすく、途中でやり直すこともなくスムースに進みました。

 

f:id:mubikichi:20200421131553j:plain

 

青い花、完成です。

このあとは、青や黄色に加えて、赤や黒の糸でも刺しゅうしていくので、どんな感じになるのかが、とても楽しみです。

 

次回は、茎についている残りの花を刺しゅうします!